国際交流プログラムようこそ開新高校へ!海外生徒と広がる友情の輪世界の仲間と深まる絆International ExchangeProgram since 199028観光名所訪問総合学科 3年倉本茉奈さん(益城中学校出身)オンライン交流現地学校交流 私はこの国際交流が初めての海外で、言語など色々な不安があり参加を迷っていましたが、英語や身振り手振りを使ってコミュニケーションを取ることができ、言語の壁を乗り越えることができました。海外の文化を学び国境を越えた友達ができ、新たな価値観を持つことができたり、内気な性格でしたが全校生徒の前で発表したり積極的に行動できるようになり、国際交流を通してすごく成長することができたと思います。 高校生のうちにこのような経験をすることで、進路への道が広がったり、自分自身の成長に大きく繋がったので参加して良かったです。 初めての海外研修はドキドキと不安で始まりましたが、多くの交流を通して異文化に触れ、貴重な体験となりました。韓国の文化や歴史を学べる施設を訪れ、現地の学生と友達になり、伝統料理も味わうなど、楽しいプログラムが満載でした。この経験をきっかけに外国文化に興味を持ち、語学学習や海外のニュースにも関心を持つようになりました。今では外国の方とも積極的に話せるようになり、自分の世界が大きく広がっているのを実感しています。海外研修で得た学びは、今の日常生活にもつながっていて、新しい世界がどんどん広がっているのを実感しています! グローバルな視野を持ち、国際人としての素養を身につけるための国際交流活動を大切にしています。私たちの学校では、異なる国や文化との交流を通じて、言葉の壁を乗り越え、さまざまな考え方や価値観を理解することを目指しています。過去には、米国センティネル高等学校、韓国の蔚山エネルギー高等学校、朝日高等学校、台湾の高雄市立高級工業職業学校といった学校との交流を通じて、異文化理解を深めてきました。特に朝日高等学校とは毎年、交互に訪問し受け入れる交流を行っており、学生同士の絆が深まっています。さらに、今年度からはTSMC熊本の進出に伴い、台湾との交流も一層活発化しています。 海外でのホームステイ経験は、生涯にわたって貴重な財産となり、異国の友と共に過ごす幸せな時間は、絆を深めるきっかけとなります。近年では、オンライン会議アプリGoogle Meetを活用し、文化交流や質疑応答、手作りプレゼントの交換などを行っています。 これらの体験は、生徒たちの外国語学習への意欲を高めるとともに、国際交流プログラムの一層の充実を目指す原動力となっています。私たちは、今後もより一層の対面式・オンライン交流を通じて、生徒たちが国際社会で活躍するための力を身につけられるよう、国際交流プログラムを盛り上げていくことを目指しています。是非、開新高校でグローバルな視野を広げる貴重な体験をしてみてください。電気情報科 3年□逞己さん(江原中学校出身)Studentsʼ VoiceExpand YourGlobal Horizons
元のページ ../index.html#30