開新高等学校 SCHOOL GUIDE 2026
9/32

2つのコースから選べます1234561234562・3 年次土木コース建築コース資格取得ジュニアマイスター進路実績月火水木月火水木金金7製図測量土木力学製図文学国語測量製図LHR構造設計社会基盤数学Ⅱコミ英Ⅱ文学国語土木力学体育土木施工構造設計建築計画建築施工文学国語建築法規課題研究数学Ⅱ課題研究建築構造体育文学国語構造設計建築計画は専門教科は専門教科土木建築科(建築コース) 澤田 暁さん(託麻中学校出身) 私は、バスケットボール部の体育奨学生として開新高校の土木建築科に入学しました。その理由としては、幼い頃からの夢であった、建築関係の職に就きたいという思いから入学しました。1年終了時に土木コースと建築コースに分かれます。将来、自分の希望する職業や適正のあるコースへ自分で選択することができます。建築コースでは、1年生で学んだ基礎的な学習から、より専門的な知識や技能を学べることができると共に、資格取得についても先生方が力を入れて指導してくれます。資格取得に向け課外活動なども行われており、部活動生などでも取得することはもちろんでき、色々な資格などを持っておくと、進学や就職に有利になります。部活動では主将を務めており、チーム目標であるベスト4に向け、一生懸命一丸となって頑張っています。 私は、硬式野球部の体育奨学生として土木建築科に入学しました。土木建築科では1年次終了時に土木と建築のコースに分かれてより一層専門的な知識・技能を学習します。土木コースでは主に測量や施工などの実習が中心となり、測量士補の取得を目指しています。トータルステーションやCADといった実際に現場で使う器材に触れることができ、より深く濃い内容を学ぶことができます。また、私は寮生活をしながら硬式野球部に所属しており、甲子園出場という目標を掲げて日々練習に取り組んでいます。寮生活では様々な部活生が在籍しているので、相談ごとや一緒に勉強したりなど、文武両道の日々を過ごせています。土木コースは、将来就職に必要な資格が多く取得できるので、土木建築科で充実した高校生活を過ごしませんか。土木技術者育成のため、実習・課題研究などを通じ土木に関する知識の習得を図る。情報化社会に即したコンピュータの授業にも取り組んでいます。設計士や現場監督、大工として活躍できる建築技術者を育てるため、実習(木 材加工)、CAD実習などを中心に取り組んでいます。土木建築科(土木コース) 緒方 一雅さん(鏡中学校出身)歴史総合コミ英Ⅱ数学Ⅱ構造設計LHR文学国語建築構造コミ英Ⅱ数学Ⅱ社会基盤土木施工体育課題研究実習課題研究実習歴史総合実習文学国語建築法規実習体育実習歴史総合コミ英Ⅱ製図建築施工製図建築法規製図歴史総合【就職・土木】 日章工業㈱/㈱吉永産業/東鋼シャッター㈱/㈱大幸建設/㈱ヤマックス/佐川急便㈱/成南建設㈱/尾園建設㈱/ダイニッカ㈱【就 職・建 築】 TAKASUGI㈱/新産住拓㈱/岸本建設㈱/㈱こざき/住友林業㈱/㈱NOK/山崎製パン㈱【進学・土木】 朝日大学/長崎国際大学/九州測量専門学校/九州医療・スポーツ専 門 学 校 /大 原学園 熊 本校/福岡理容 美 容 専門学 校/福岡医健・スポーツ専門学校【進学・建築】 日本文理大学/熊本県立 農 業 大学 校/YMCA学院/熊 本デザイン専門学校/九州福岡リハビリテーション専門学校/麻生&デザイン専門学校Kaishin High School Guide 2026測量士補/3級技能検定(木材加工)/小 型 車 両 建 設 機 械( 整 地 等 )/フォークリフト運転技能者/危険物取扱者乙種・丙種/トレース技能検定/計算技 術 検 定/土木 施 工管 理技士/建築施工管理技士シルバー佐方 希成(御船中学校)髙森 大地(大津中学校)土木建築科(土木コース) 時間割土木建築科(建築コース) 時間割Voice 在校生の声

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る