土木・建築の技術者として、未来へ残る大きな仕事を!
土木建築科は、土木事業にたずさわる土木技術者および建築現場における監督や設計技師などの建築技術者を育成していく学科です。1年次は、共通の専門教科を学び2年次より土木コースと建築コースに分かれ、それぞれのコースに必要な専門知識と技術に加え時代に即したCADを導入し、将来性のある技術者を育成します。就職に有利な資格や免許の取得には、特に力をいれており合格に向けて積極的に指導しています。
1年次は土木・建築に関する共通の科目を学び1年間を通して自分がどちらに興味があるのか模索します。
時間割的には普通教科が多く専門科目は少ないですが、その中で土木や建築に携わる上で大切な事を教えていきます。また、土木建築に共通する資格も多々あるので3年後を見据え積極的に指導します。
2つのコースから選べます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 構造設計 | 基礎力学 | 測量 | 課題研究 | 社会基盤 |
2 | 体育 | 製図 | コミ英Ⅱ | 課題研究 | 日本史A |
3 | 日本史A | 製図 | 社会基盤 | コミ英Ⅱ | 国語表現 |
4 | LHR | 製図 | 実習 | 土木施工 | 数学A |
5 | 基礎力学 | 数学A | 実習 | 国語表現 | 構造設計 |
6 | 国語表現 | 土木施工 | 実習 | 測量 | 体育 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 建築法規 | 国語表現 | コミ英Ⅱ | 製図 | 建築計画 |
2 | 構造設計 | 建築法規 | 体育 | 製図 | 数学A |
3 | 日本史A | 体育 | 国語表現 | 製図 | 実習 |
4 | LHR | 建築施工 | 数学A | 建築法規 | 実習 |
5 | 建築計画 | 建築構造 | 構造設計 | 課題研究 | 国語表現 |
6 | 建築施工 | コミ英Ⅱ | 日本史A | 課題研究 | 建築構造 |
は専門教科
在学中受験できます
測量士補の免許を取れば公に測量が出来ます。
受験資格が得られます
高度の知識を必要とする工事の主任技術者、および現場監督として、工事の施工管理を行うことができます。
在学中受験できます
施工計画及び施工図の作成、工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うことができます。
在学中受験できます
板金作業などで鉄板を用いるときの溶接ができます。
在学中受験できます
安全な溶接作業ができる知識を持ち鉄板や鉄鋼の溶接ができます。
在学中受験できます
ガソリンや灯油など第4種危険物の取扱作業をすることができます。
受験資格が得られます
木造家屋、小規模鉄筋造・コンクリート造・鉄骨造などの設計、施工管理者となることができます。
トレース技能検定
在学中受験できます
生産性や技術力の向上促進を目的とした制度で、設計士等の下書き図面を、製図の知識を用いて正確に清書する資格です。
在学中受験できます
在学中受験できます
在学中受験できます
板金作業などで薄い鉄板を用いるときの溶接や、厚い鉄板の切断ができます。
在学中受験できます
安全な溶接作業ができる知識を持ち、鉄板や形鋼の溶接ができます。
在学中受験できます
ガソリンや灯油など第4種危険物の取扱作業をすることができます。
就職 |
【土木】日章工業(株)/JR九州セコム(株)/九州機械保線(株)/味岡建設(株)/佐川急便(株)/(株)くまさんメディックス/九州産交ツーリズム(株) 【建築】TAKASUGI(株)/(株)冨坂建設/新産住宅(株)/(株)ナスク/(株)十二工務店/OA通信サービス(株)/住友林業ホームエンジニアリング(株) |
---|---|
進学 |
【土木】専修大学/日本文理大学/九州測量専門学校/熊本工業専門学校/九州美容専門学校/福岡国土建設専門学校 【建築】東京国際大学/明海大学/久留米工業大学/熊本YMCA学院/麻生&デザイン専門学校/熊本デザイン専門学校 |
工業科・土木建築科(土木コース) 森田 康平君 (西山中出身)
私が土木建築科を選んだ理由は、小さい頃からものづくりに興味があり、建築関係の仕事に就きたいと思っていたからです。
入学後は、部活と勉強の両立を目指し、日々努力しました。所属していた弓道部では、毎日の練習に取り組み、礼儀や学校での生活態度にも注意を注ぎました。また、三年次には、主将を務め、部員の手本となる行動、責任の重大さを実感することができました。学習面では、建築の基礎を学び、興味のある内容でとても楽しく勉強できました。三年次には、進学、就職活動が始まり、学級委員長としても様々な経験を積むことができたと思います。また、上位の成績を保つことにより、自信にもつながりました。
卒業後は、部活や学校で学んだことを活かし、立派な社会人として活躍したいと思います。
工業科・土木建築科(建築コース) 牧野 晃大君 (竜南中出身)
私は部活動の体育奨学生として開新高校に入学しました。
土木建築科を選んだ理由は、叔父や祖父の影響で幼い頃から興味があり、多くの資格を取得して土木の仕事に必ず就きたいという思いがあったからです。入学後は、勉強と部活の両立を目指し、その中で資格を取ったり、日々努力しました。所属しているバスケットボール部では、副キャプテンを務めており、責任感とリーダーシップ力を身につけることができました。日々きつい練習に取り組み、精神面の向上、学校生活だけでなく常に礼儀や挨拶を心がけて生活しています。学習面では、1つ1つの授業に集中して取り組み、徐々に成績を上げクラスで上位を保つことができて自分自身の中で自信につながっています。専門系の学習もしっかり理解することができ、将来に役立つことを学べました。現在、新校舎も建設し、実習環境が揃っており、特に土木建築科では、たくさんの資格が取得しやすくなりました。是非興味のある方受験してください。