学科紹介

  • HOME
  • 学科紹介
  • 工業科・土木建築科

工業科・土木建築科

土木・建築の技術者として、未来へ残る大きな仕事を!土木・建築の技術者として、未来へ残る大きな仕事を!

未来へ残る、創造の技術!!未来へ残る、創造の技術!!

土木建築科は、土木事業にたずさわる土木技術者および建築現場における監督や設計技師などの建築技術者を育成していく学科です。1年次は、共通の専門教科を学び2年次より土木コースと建築コースに分かれ、それぞれのコースに必要な専門知識と技術に加え時代に即したCADを導入し、将来性のある技術者を育成します。就職に有利な資格や免許の取得には、特に力をいれており合格に向けて積極的に指導しています。

カリキュラム

1年次

1年次は土木・建築に関する共通の科目を学び1年間を通して自分がどちらに興味があるのか模索します。
時間割的には普通教科が多く専門科目は少ないですが、その中で土木や建築に携わる上で大切な事を教えていきます。また、土木建築に共通する資格も多々あるので3年後を見据え積極的に指導します。

2つのコースから選べます

2・3年次
  • 土木コース
    2年次から土木系の専門科目が増え、その中で土木のメインである測量の内業や外業を行います。2年次に行うインターンシップや3年次に出場するものづくりコンテストに向けて、基本的なトランシットの据え付けや距離を測ったり角度を測ったりします。
    img_course_civil_doboku.jpg
  • 建築コース
    2年次から建築系の専門科目が増え、その中で建築のメインである木材加工や住宅の模型製作を行います。模型製作を通じて設計する楽しさ、木材加工を通して就職に有利となる技能検定を受験できるだけの腕を磨きものづくりの楽しさを教えます。
    img_course_civil_kenchiku.jpg

時間割

土木コース

1 構造設計 基礎力学 測量 課題研究 社会基盤
2 体育 製図 コミ英Ⅱ 課題研究 日本史A
3 日本史A 製図 社会基盤 コミ英Ⅱ 国語表現
4 LHR 製図 実習 土木施工 数学A
5 基礎力学 数学A 実習 国語表現 構造設計
6 国語表現 土木施工 実習 測量 体育

建築コース

1 建築法規 国語表現 コミ英Ⅱ 製図 建築計画
2 構造設計 建築法規 体育 製図 数学A
3 日本史A 体育 国語表現 製図 実習
4 LHR 建築施工 数学A 建築法規 実習
5 建築計画 建築構造 構造設計 課題研究 国語表現
6 建築施工 コミ英Ⅱ 日本史A 課題研究 建築構造

は専門教科

資格取得

測量士補

在学中受験できます
測量士補の免許を取れば公に測量が出来ます。

二級土木施工 管理士

受験資格が得られます
高度の知識を必要とする工事の主任技術者、および現場監督として、工事の施工管理を行うことができます。

二級建築施工管理技術検定

在学中受験できます
施工計画及び施工図の作成、工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うことができます。

ガス溶接技能者

在学中受験できます
板金作業などで鉄板を用いるときの溶接ができます。

アーク溶接技能者

在学中受験できます
安全な溶接作業ができる知識を持ち鉄板や鉄鋼の溶接ができます。

危険物取扱者乙種、丙種

在学中受験できます
ガソリンや灯油など第4種危険物の取扱作業をすることができます。

二級建築士

受験資格が得られます
木造家屋、小規模鉄筋造・コンクリート造・鉄骨造などの設計、施工管理者となることができます。

トレース技能検定

在学中受験できます
生産性や技術力の向上促進を目的とした制度で、設計士等の下書き図面を、製図の知識を用いて正確に清書する資格です。

パソコン検定試験

在学中受験できます

計算技術検定

在学中受験できます

ガス溶接技能者

在学中受験できます
板金作業などで薄い鉄板を用いるときの溶接や、厚い鉄板の切断ができます。

アーク溶接技能者

在学中受験できます
安全な溶接作業ができる知識を持ち、鉄板や形鋼の溶接ができます。

危険物取扱者乙種、丙種

在学中受験できます
ガソリンや灯油など第4種危険物の取扱作業をすることができます。

img_course_civil01.jpg

進路実績

就職

【土木】日章工業(株)/JR九州セコム(株)/九州機械保線(株)/味岡建設(株)/佐川急便(株)/(株)くまさんメディックス/九州産交ツーリズム(株)

【建築】TAKASUGI(株)/(株)冨坂建設/新産住宅(株)/(株)ナスク/(株)十二工務店/OA通信サービス(株)/住友林業ホームエンジニアリング(株)

進学

【土木】専修大学/日本文理大学/九州測量専門学校/熊本工業専門学校/九州美容専門学校/福岡国土建設専門学校

【建築】東京国際大学/明海大学/久留米工業大学/熊本YMCA学院/麻生&デザイン専門学校/熊本デザイン専門学校

在校生's Voice

工業科・土木建築科(建築コース) 澤田 暁君(託麻中学校出身)

私は、バスケットボール部の体育奨学生として開新高校の土木建築科に入学しました。その理由としては、幼い頃からの夢であった、建築関係の職に就きたいという思いから入学しました。1年終了時に土木コースと建築コースに分かれます。将来、自分の希望する職業や適正のあるコースへ自分で選択することができます。建築コースでは、1年生で学んだ基礎的な学習から、より専門的な知識や技能を学べることができると共に、資格取得についても先生方が力を入れて指導してくれます。資格取得に向け課外活動なども行われており、部活動生などでも取得することはもちろんでき、色々な資格などを持っておくと、進学や就職に有利になります。部活動では主将を務めており、チーム目標であるベスト4に向け、一生懸命一丸となって頑張っています。

工業科・土木建築科(建築コース) 澤田 暁 (託麻中学校出身)

工業科・土木建築科(土木コース) 緒方 一雅君(鏡中学校出身)

私は、硬式野球部の体育奨学生として土木建築科に入学しました。土木建築科では1年次終了時に土木と建築のコースに分かれてより一層専門的な知識・技能を学習します。土木コースでは主に測量や施工などの実習が中心となり、測量士補の取得を目指しています。トータルステーションやCADといった実際に現場で使う器材に触れることができ、より深く濃い内容を学ぶことができます。また、私は寮生活をしながら硬式野球部に所属しており、甲子園出場という目標を掲げて日々練習に取り組んでいます。寮生活では様々な部活生が在籍しているので、相談ごとや一緒に勉強したりなど、文武両道の日々を過ごせています。土木コースは、将来就職に必要な資格が多く取得できるので、土木建築科で充実した高校生活を過ごしませんか。

工業科・土木建築科(土木コース) 緒方 一雅 (鏡中学校出身)