2026年4月より変更
現代社会に欠かせない電気・情報分野の技術者を目指す!
半導体の基礎を学ぶとともに、必要となる電気・電子の知識についても学習します。
さらに、連携している大学や企業による出前授業や、関連施設を活用した研修を通じて、実践的な技術力を養い、将来の電気技術者・半導体技術者の育成を目指します。
2年次からは「半導体情報コース」と「電気コース」に分かれ、より専門的な知識と技術の習得を進めます。実習に重点を置き、就職や進学に必要な資格の取得にも取り組みます。
電気及び電子、半導体に関する基礎学習に取り組み、情報分野の科目も学習します。
また、専門分野の資格取得にも力を入れ、多くの資格試験に挑戦します。1年次終了後にコース選択を行います。
2つのコースから選べます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 歴史総合 | 体育 | SW | コミ英Ⅱ | 実習 |
2 | 文学国語 | HW | HW | PG | 実習 |
3 | HW | PG | 歴史総合 | CS | 数学Ⅱ |
4 | LHR | CS | PG | 体育 | CS |
5 | 実習 | 課題研究 | コミ英Ⅱ | 数学Ⅱ | SW |
6 | 実習 | 課題研究 | 文学国語 | SW | 文学国語 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 電気機器 | 電力技術2 | 数学Ⅱ | 文学国語 | 歴史総合 |
2 | 体育 | コミ英Ⅱ | 電気機器 | 電子技術 | 文学国語 |
3 | 電子技術 | 体育 | 文学国語 | 電気機器 | 課題研究 |
4 | LHR | 電気基礎 | 歴史総合 | コミ英Ⅱ | 課題研究 |
5 | 電気基礎 | 電気機器 | 電気基礎 | 製図 | 実習 |
6 | 電力技術2 | 電力技術1 | 製図 | 数学Ⅱ | 実習 |
は専門教科
CS=コンピュータシステム HW=ハードウェア SW=ソフトウェア PG=プログラミング技術
(在学中)受験できます。(卒業のあと)学科試験免除
公に家屋、ビルなどの低圧配線工事ができます。
(在学中)受験できます。
低圧・高圧の工事ができます。
(卒業後3年)の実務経験で、申請により資格が得られます。
電気施設、設備などの管理責任者になることができます。
(在学中)受験できます。
二級土木施工管理士試験科目の内「土木工学等」「法規」の二科目が免除になります。
(在学中)受験できます。
板金作業などで薄い鉄板を用いるときの溶接や、厚い鉄板の切断ができます。
(在学中)受験できます。
安全な溶接作業ができる知識を持ち、鉄板や形鋼の溶接ができます。
乙種、丙種(在学中)受験できます。
ガソリンや灯油など第4種危険物の取扱作業をすることができます。
(在学中)受験できます。
情報技術全般に関する基礎的な知識を活用し情報システム開発において将来高度な技術者を目指す者を対象とする試験です。
(在学中)受験できます。
文書を入力するスピードと見た目にきれいな文書をつくる力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
表形式のデータの計算・グラフ化・必要なデータをさがし出す(データベース機能)力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
「リレーショナルデータベース」の基本的な考え方、「データベース」を扱うための言語そしてその機能を活用できる力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
コンピュータに関する基礎的知識と実際に活用する力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
電卓またはポケコンを使い数学の計算する力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
コンピュータ及び周辺装置を使い図形や画像を生成・処理する力を見る検定です。
(在学中)受験できます。
HTML等の開発言語を用いて、ホームページを作成するための、基礎技術(テキストの配置、罫線、リンク、画像配置)に関する技術レベル及び作成しホームページの標準的なブラウザによる確認・FDへの書き出し 等の技術レベルを見る検定です。
就職 | (株)九電工熊本支店/濱田重工(株)シリコンウエハー事業部/西日本システム建設/春日電気(株)/飯塚電機工業(株)/九州電設(株)/西日本電工(株)/日本郵便(株)九州支社/九重部屋/(株)ベスト電器/JR九州/JFEスチール(株)/東芝横浜事業所/合志技研工業(株)/シェ・タニ/(株)熊本ホテルキャッスル/(株)日本マイクロニクス大分テクノロジーラボラトリー/(株)日立ビルシステムエンジニアリング |
---|---|
進学 | 熊本学園大学/東海大学 /崇城大学/順天堂大学/日本大学/九州ルーテル学院大学/城西国際大学/平成音楽大学/亜細亜大学/九州看護福祉大学/近畿大学/金沢工業大学/大東文化大学/福岡工業大学/久留米工業大学/日本文理大学/熊本県立技術短期大学校/熊本工業専門学校/電子ビジネス専門学校/熊本駅前看護リハビリテーション学院/熊本デザイン専門学校/熊本医師会看護専門学校 |
工業科・半導体工学科(電気コース) 栁本 将輝君 (二岡中学校出身)
高校受験の際、将来は情報分野に関わる仕事がしたいと考え、開新高校の電気情報科に入学しました。入学当初は専門科目が多く、不安もありましたが、先生方の丁寧な指導や個別サポートのおかげで、楽しく理解を深めながら学ぶことができています。来年度から情報コースは半導体情報コースへと改編され、半導体技術者を目指すより専門的な学びが展開されます。女子生徒はまだ少ないものの、先生方の支えで安心して学校生活を送ることができています。パソコンや半導体に興味がある方、将来の進路選択の幅を広げたい方には、とても魅力的な学科です。ぜひ選択肢の一つに加えてみてください。
工業科・半導体工学科(情報) 中尾 月和さん (三和中学校出身)
私は学業奨学生として電気情報科に入学しました。1年次には電気回路や工業情報数理、工業技術基礎などを学び、2年次からは電気コースと情報(半導体情報)コースに分かれます。私は電気コースを選び、電気回路や電力技術、電気基礎実習、電力技術実習などを通して、専門的かつ実践的な知識と技術を身につけています。電気コースでは第1種・第2種電気工事士の国家資格取得を目指すことができ、卒業時には第2種の筆記試験が免除されます。私は2年生で第2種を取得し、現在は第1種の取得に向けて勉強中です。資格取得に向けた支援も充実しています。先輩方も資格を取得し、様々な企業で活躍しています。