ニューストピックス

SDGsプレゼン大会in台南リポート② "Certificate of Excellence"を受賞!!

7月2日(火)より、台湾・台南市で「SDGs探究と実践に関する高校生会議」が3日間の日程で開催されています。この会議は、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)に対する高校生の理解を深め、課題解決の力を育てることを目的に、台南市の名門校・国立台南第一高級中学が主催する国際的なイベントです。

本校は海外参加校のひとつとして出場し、"Future of Eco and Technology - Racing Towards the Future with Scrap Buggy -" をテーマに、自動車科の生徒による「廃材バギー」製作とゼロハンカー大会への挑戦を、普通科・総合学科の生徒たちが英語で紹介しました。実習服(つなぎ)姿でステージに立ち、10分以内という制限時間のなかで、堂々と発表をやり遂げました。

その後迎えた閉会式。英語発表全40チーム(台湾国内22チーム+海外18チーム)の中から、特に優れた5チームに贈られる"Certificate of Excellence"の発表が行われました。そこでなんと、本校がその1校として名前を呼ばれたのです!予想もしなかった受賞に、生徒たちはステージに上がってもしばらく呆然。立ち上げ当初、自分のパートを覚えることもままならず、毎朝・放課後に職員室で練習を重ね、5月末のプレ発表会を経て、出発前日に初めて制限時間内に発表を終え、そして本番で初出場にして初受賞という快挙を成し遂げました。

英語での発信力と、自動車科の探究的な取り組みが評価されたこの結果は、生徒たちにとって大きな自信と学びにつながる、忘れられない経験となりました。

本日は朝からいくつかの講義を聴講し、午後にはグループディスカッションに参加します。さまざまな国の高校生と交流しながら、学びを深めていきます。